ロネ&ジージ講座(京都市伏見区・納屋町で)
11月、恒例の祇園ライブと多賀ライブで近畿にロネとジージがやってきます。
せっかく関西方面まで来るので、ロネとジージの講座を開催します。
日本ではなかなか聞けないクラウン文化のいろいろが「日本語」で聞けるチャンスです。
実技の講座は見学でもOK、ただし料金は変わりません。
こんな世界もある、目からウロコの体験をしてください。

スケジュールと内容
【プログラム】単発、通し、どちらでも受講できます。
11月8日(土)②以外の3コマには、ジャグリングのベーシックが含まれます。
11月8日(土)
- 13:15-15:00(1H45) 実技 クラウンの動き方(クラウニング)
- 15:20-16:45(1H25) 座学 講座「怒りのコントロールと笑顔のコミュニケーション」
- 実技
クラウン特有のユーモラスな動き方、笑いを生む考え方について - 座学
講座。クラウン流の怒りへの対処のしかたをはじめ、共感はどのように共有されるか、ボケとツッコミの舞台裏に隠された「感情の取扱説明書」。職場・家庭・友人関係で使える!実践的コミュニケーション講座。
15:20からの座学・講座「怒りのコントロールと笑顔のコミュニケーション」は、下記を参照してください。
下記のページは一般向けに書かれていますが、クラウンのパフォーマンス中のメンタルケアにも使われているスキルです。
11月9日(日)
- 13:15-15:00(1H45) 実技 キャラクター開発と役作り
- 15:20-16:45(1H25) 実技 クラウンのマイム、小道具の使い方
- 実技
クラウンのキャラクター開発。演劇での「役作り」とも共通する「あなたのクラウンは誰?」を探すクラス。 - 実技
クラウンのマイムは何のため? マイムを使うとき、小道具のメリットの学習。
※各内容は、参加者のご要望などにより変わることもあります。
内容の補足
実技
- 11月8日(土)①13:15-15:00
- 11月9日(日)①13:15-15:00、②15:20-16:45
- 対象年齢:15歳以上 (未成年の方は、保護者の同伴が必要です)
クラウンって何?ちょっと興味があるという方から、すでにクラウンをやっているという方まで、
笑いながら新しい自分に出会える!
生活のなかでの笑う回数が増える!
下の写真はイメージです。講師も参加者も、当日は素顔でレッスン着で行います。


講師:有間千 (クラウン ジージ)
クラウンのツッコミ担当。日本では少ない、クラウンの脚本家・演出家として活躍するクリエーターとして笑いを運ぶ一方、具体的で的確な指導に定評があるクラウンの教師でもある。怒らない、怒鳴らない、学ぶ人に合わせた誘導は、学びに来る教育関係者や演劇関係者が後を絶たない。詳細はプロフィールで。
座学・講座
- 11月8日(土)②15:20-16:45
日本にない文化「クラウン」を通して、感情の取り扱い方についての講座。「怒りのコントロール」と、「笑顔のコミュニケーション」など日常が少し気持ちよく過ごせるアイデアがあります。
もちろんクラウンについてのさまざまな質問にもお答えします。
こんな経験がある方
- 「周りの人を笑わせたいのだけれど、何をすればいいかわからない」
- 「思わずムッとしたときのリアクションで失敗した」
- 「笑顔でいたいのに、気が付くと怒っている」
講師:高野呂音(クラウン ロネ)
クラウンのボケ担当として笑いを運ぶ一方、「気持ちを伝える自己表現のコントロール」「感情のコントロール方法」といった繊細でアカデミックな講座が大好評!
詳細は下記で。

会場
納屋町商店街コミュニティホール
〒612-8363 京都府京都市伏見区納屋町120 2階
(インド料理ジョティの2階)
最寄りの駅
電車:
京阪本線伏見桃山駅、または近鉄京都線桃山御陵前駅を下車後
大手筋商店街アーケードを西へ抜けて南折
バス:
市バス特81号線、西大手筋下車後、東へ
市バス19号線、西大手筋下車
高速道路や国道からのアクセス:
1号線国道大手筋線を東へ
料金
事前予約が必要です。
シングル受講
お好きな組み合わせでも参加できます。
- 実技 11月8日(土) 13:15~15:00 5000円
- 座学 11月8日(土) 15:20~16:45 4000円
- 実技 11月9日(日) 13:15~15:00 5000円
- 実技 11月9日(日) 15:20~16:45 4600円
1日通し受講
- 11月8日(土) 8500円
- 11月9日(日) 9000円
参加のご予約方法
webフォームから予約
メール予約
OPEN SESAME事務局宛 order@op-sesame.com
FAX予約
OPEN SESAME事務局宛 03-6410-8996
メール予約の締切:11月6日(木)
FAX予約の締切:10月21日(火)
メール、FAXでのご予約は、下記をお送りください。
件名:「納屋町講座2025.11月申し込み」
内容:
- お名前、
- フリガナ、
- お電話番号、
- メールアドレス、
- ご住所、
- ご希望の講座
- メッセージ(あれば)
お申込み後、3日以内に、メールにて、事前のご入金や講座日当日のご案内をお送りします。3日経っても事務局よりご連絡がない場合、お手数ですが、info@op-sesame.com(クラウン劇団OPEN SESAME事務局)まで、お問合せをお願いいたします。
定員に達し次第、ご予約を締切ます。
ロネとジージって誰?
ロネとジージって誰?というあなた、下記のリンクをご覧ください。

