笑いの力で心をつなぐロネのトーク・ショー 手話通訳付
日本で一番わかりやすい説明は、「チャップリンが『クラウン』なんだよ。」
日本にはない文化「クラウン」。
日本にはないので、対応する日本語は
ありません。

もし、最近
しばらく大声で笑っていない
何となく生きづらい
コミュニケーションが苦手
頭や心を、もう少し柔らかくしたい
と感じることがあるなら、
ここに穏やかで心地よい笑いと、
ヒントがあります。
もちろん、クラウンを知りたい、クラウンの情報が欲しいなら、情報の宝庫です。
ちょっとクラウンに興味がある、
文化としてのクラウンを知ってみたい、
クラウンの勉強をしてみたいけど
何をすればいいのかわからない、
演技の役に立てたい、
そんな疑問にもお答えします。

広かったり深かったりする難しいことを、わかりやすい言葉で、ステージではボケぼけっぷりを笑われているロネが、ユーモラスにまじめに素顔で話します。


お話しするのはこんなこと。
- あなたのなかのユーモアの感覚
- 欧米、日常的に生きているクラウンとは何か
- クラウンを知っていると日常生活にどんな効果があるのか
- ネガティブな気持ちの取り扱い
- ドラマだけではなく、オペラ、バレエ、音楽に生きているクラウンの精神
- クラウンは「見る」「観る」だけでなく「体験」をすることで理解できる。
プチ・パフォーマンスで
「クラウンを経験」
こんなところからも「日本にない文化」だっていうことがわかります
ある来日バレエ団の宣伝から。テキストの中の「コントのようなやりとり」が、「クラウンの演技をつかった表現」ということになります。バレエでは、「ピノキオ」「不思議の国のアリス」などがクラウンの手法を使う代表ですが、演劇では当然として、オペラのコメディの手法の多くもクラウンに由来しています。その説明だけで、とても長くなるので、ここでは簡潔に「日本にはない」ということだけ記しておきます。
下記、最近目にしたSNSでの記事です。イメージを伝えるのによいと思ってコピペしますが、著作権上の問題があればすぐに削除します。

「日本にはない」から、少しでも知ることで、毎日が少し楽に過ごせるようになるということを多くの方に知っていただきたいです。
クラウン・ロネってどんな人?
ステージ上では「ボケ担当」。まじめにユーモラスに素顔で話すと別人、というギャップの人。
日本語で書かれた唯一のクラウン学習書「笑いの天使 クラウン講座」、「クラウン用語辞典」の著者。
クラウンになって35年。舞台人生50年以上。土方与志の腕に抱かれ奥様の梅子さんが作った産着を着ていた赤ん坊時代、幼少より日本の古典の教育を受け(歌舞伎関連)、初舞台は村山知義演出、クラウンになる前の最後の仕事は勅使河原宏氏のご指名。そんなクラウンです。興味のある方は、下記のプロフィールのページをチェックしてください。
いくつも海外で賞を受賞するも、自分では経歴や受賞歴にそれほど価値を置いていない。
クラウンにとって大切なことは「今日、このステージ見た人が、一緒に笑い、見終わった後にちょっと幸せなキモチになること、それだけ」、というのが信条。
教育の現場では、ジージの実技のリードを、わかりやすい理論の解説でサポートしている。



RONE と Gigi
ざっくり知りたい方はこちら

もうちょっと詳しく知りたいならコチラ

プログラム
日程:2025年6月14日(土)
第1部:クラウン講座
第2部:動画上映+トーク
- 所要時間:各回 約90分 (休憩15分/フリーセッション15分を含む)
- 開場は、15分前です。全自由席。
- 休憩時間は、ブックハウスカフェでこどもの本をお楽しみいただいたり、カフェのご利用もいただけます。
1部:講座 心にゆとりを生む「クラウン」 11:00~12:30
初めて見た人が、見終わった後に「こんな楽しいがあったの?」という、日本人にとって未知の欧米のユーモアの文化は、別名「コミュニケーション・アート」とも呼ばれるもの。
ネガティブな気持ちや状況の取り扱い方など、実演を交えながらわかりやすく解説します。
当日の、お楽しみデモンストレーション付き
2部 動画で見る「クラウンのユーモア」 13:30~15:00
クラウンに出会う、クラウンを見るのは日本ではなかなか体験できないので、を解説付きで動画をご紹介します。
- さまざまなクラウンのパフォーマンスをご紹介
- ロネの解説付き
「ステージ」、「サーカス」「テレビ」などにカテゴリーを分けして、さまざまな国のクラウンをご紹介。クラウンから派生した、「クラウン的」ともいえるパフォーマンスも見られるかもしれません。
ご紹介するのは、アメリカ、イギリス、スペイン、ロシア、ウクライナのクラウンたち。下の写真はイメージ写真です。何が見られるのか、当日までのお楽しみ!
帰るころには笑ってスッキリ。



料金
このトークは、基本的に中学生以上が対象です。小学生以下で参加をご希望の方は、お問合せ下さい。
定員 各回 25名
前売 2025年5月18日(日)am9時受付開始
- 1部 11:00~12:30 一般4,000円 中・高校生2,200円
- 2部 13:30~15:00 一般4,000円 中・高校生2,200円
- 1部+2部通し 一般7,000円 中・高校生4,000円
手話通訳が見えやすい席をご希望の方は、お申し込み時にメッセージでお送りください。
当日券
- 1部 11:00~12:30 一般4,300円 中高生2,500円
- 2部 13:30~15:00 一般4,300円 中高生2,500円
- 1部+2部通し 一般7,500円 中高生5,000円
会場

ひふみ座 (ブックハウスカフェ2階)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル2F
Tel.03-6261-6177
- 地下鉄「神保町駅」A1出口徒歩1分
- 地下鉄「九段下駅」6番出口徒歩5分
- 地下鉄「水道橋駅」西口徒歩10分

お申込み
前売開始 5月18日(日)am9時
前売終了 6月12日(木)19時
※満席になった場合は、前売を終了することがあります。
お申し込みは、下記の方法で。
- オンライン予約
- メール、FAXで
- お電話
オンライン予約
下記のボタンからご予約フォームにお進みください。
公式LINEアカウントからのご予約も承ります。
※WEBフォームから予約内容をご送信いただくと、すぐに受付完了の確認メールが、ご入力いただいたメールアドレス宛に届きます。
※受付完了のメールは、@op-sesame.com ドメインよりお送りします。
※特に携帯メールの方は、受付完了メールが届かない場合があります。1日以上経っても受付完了メールが届かない場合、公式LINEアカウントよりお問い合わせください。
公式LINEアカウントの詳細はコチラ
FAXまたはメール予約
FAX、メールでご予約の方は、下記をお送りください。
- 件名:「6/14 クラウン講座―ロネのお話タイム 予約希望」
- お名前、
- フリガナ、
- お電話番号、
- メールアドレス、
- ご住所、
- ご希望の回
- ご希望の枚数
- メッセージ(もしあれば)
電話予約
OPEN SESAME事務局宛 03-3762-1535
お電話でのご予約は、メール、LINEを使っていない、FAXがない、という方に限らせていただきます。