11月15日(土)開催 祇園DEライブ「On the Ship~大西洋ふたりぼっち」好評前売中 詳細はココをクリック

ロネのお話し会はね…

すごく良かった!!

ロネという繊細で複雑でおバカなキャラクターが、
どんな影響を受けて現実にあらわれたのか、が、ものすごく良く分かった。

クラウンとしての才能とプロデューサーとしての手腕を保ち続けるエネルギーは
そんな過去に裏打ちされてるわけね。

次から次へと話題があふれるロネの「お話し」は、汲めど尽きぬ井戸のよう。
現代の人権に関する問題から昭和初期の演劇の背景、ヨーロッパのクラウンの歴史、
アメリカのコメディ界について、歌舞伎とクラウンとの共通点、笑いについてのお国柄まで、

まあ、なんと幅広く奥深く語れる事!

そう、ご想像の通り、ぜーんぜん時間が足りなかったです(笑)。
それでも参加してくださった方はどなたも笑顔ほくほくでお帰りでした。
いやぁ…これが嬉しいよね。

ゲストのジジエラ・ポッチャリンも弾けてましたし、手話通訳のお二人の表現も素晴らしかった!
途中、ブックハウスカフェの人気商品カレーパン!の出前も美味しく楽しく、ご参加の皆さまの和やかな笑顔が印象的な会でした。

ああ、やって良かった…。
以下に参加者の皆さまの感想をいくつかー

〇来て、本当に良かったです。ロネジジの今後のライブの見方が少し変わりそうです♡

〇二人の姿を見るだけで笑顔になれる理由が分かりました。

〇是非またやって欲しいです!

〇クラウンマインドを持った人が増えてくれるといいな、と思いました。

〇メモすることが多すぎて、腱鞘炎になりそうです(笑)。

〇他者との違いを受け入れ、愚かさを受容するという哲学の部分ーお話がきけて良かった!

〇クラウンが、一般的な道化と違うこと、子供からお年寄りまで、不快感を持つことなく笑える、哲学や考えを持った存在であることを知ったのは、ちょっと感動でした。

チャップリン、ルーシー(ルーシーショーの彼女♪)も俳優でありクラウンであることや、日本ではほとんど知られてないけど、世界では当たり前に有名なレッド・スケルトンのことなど、知らなかったこと、知ってグッときたことなど、あっという間の100分(休憩挟んで)でした〜〜〜

なぜこれほどまでに、ロネとジージがクラウン活動に熱を注いでいるのも納得しました。

クラウンの舞台を見るのも楽しいけど、こういう講座を聞くのもとっても楽しい!!

私がクラウン好きになったのは、映画『天井桟敷の人々』がきっかけでしたが、クラウンの世界にはファンタジーと、癒しがあります。

今回は若い方が少なかったけど、ぜひ学生さんなど、若い方にも聞いてほしいと思った、ロネのクラウン講座でした!!

嬉しいコトばっかり~♡(ご満悦のジジエラさまです♡)


今後の予定です♪
ご予約&ご連絡お待ちしております!

WEB講座です♡お部屋で楽しみながら学びませんか?

ロネ監修のクラウンの辞書の発行です!

祇園ライブは満席でございます。

「古民家カフェ」多賀あさひや コメディライブin 多賀
こちらには若干お席が残っています!!!


ロネとジージのクラウンショーをプレゼント、しませんか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次