この冬、子どもたちに笑顔の魔法で、心が温まる一日を!

プロジェクトの概要
予算がなくてショーが見られない、こども食堂、保育園、高齢者施設などを訪問し、本物のクラウンショーを通じて子どもたちの成長を支援し、高齢者に大きな声で笑ってもらおう、というプロジェクトです。
目の前で演じられるパフォーマンス通じて、子どもたちは他人の立場や感情を理解し、共感力を高めることができます。また、創造力や自己表現の場を提供し、コミュニケーション能力や問題解決能力を養うことができます。クラウンと出会うことで、つかの間厳しい日常を忘れて笑うことができます。
このファンドの一番の特長は、ロネ&ジージのショーを見たことがある方が、ご自身が体験した「見終わった後のあの感じ」を、誰かにプレゼントする、というところです。
ご支援いただくことで、プロジェクトを
実施することができます。
目標金額は、1,000,000円以上
皆様のご支援をどうぞよろしく
お願いいたします。
プロジェクト

ロネとジージが、こども食堂、保育園、高齢者施設などの施設を
訪問します。
2025年12月~2026年
ロネとジージが届けたいこと
※このプロジェクトは、1年1回、10月~3月末にファンドの募集をして、年末~翌年に希望する施設と打ち合わせを始めます。
これを実施する理由
2023年11月、海外遠征公演中の事故で重症のロネに加えてジージが骨折し、クラウン劇団OPEN SESAMEは突然廃業の危機に陥りました。しかし、皆様からの温かいご支援のおかげで、活動を続けることができました。
あれから2年、怪我の後遺症は残りましたが、できる範囲でパフォーマンスや講座を続けています。
最近の物価上昇を受けて、「呼びたいけれども予算がない」、「親子でビッグイヤーズショーを見たいけどゆとりがない」という声を何度も耳にしました。特に、小学校での共生共育の授業では、4割が生活保護世帯という現状もあります。
私たちは、クラウンたちのパフォーマンスをもっと多くの子どもたちに見せたいと願っていますが、料金を下げたり、ボランティアで行うことはできません。他のアーティストや業界の料金体系を壊してしまうこと、そして私たち自身が生きていけなくなってしまうからです。
ファンドの直接の目的は、
- 子どもたちに笑ってもらうこと
- 高齢者に日常を忘れて笑ってもらうこと
- 厳しい状況にある人たちに、希望を捨てないでもらうこと
お申し込みとご入金をいただいてから、訪問先の施設との打ち合わせに入るため、ファンドの期間を設けています。
こどもたちに、ぬか喜びさせたくないからです。
ご支援いただく金額は、パフォーマンス料金としては最低金額を下回りますが、他のアーティストに迷惑をかけないラインを守っています。目標金額に満たない場合は、集まった金額の中でできるだけ多くの施設を訪問する予定です。
お近くの子ども食堂、保育園、シェルターなど、「ここへ行って欲しい」というご希望がありましたら、ぜひお寄せください。施設によって、同行して、訪問先の笑い声をリアルに共有していただくこともできます。
より多くの方々にご支援いただけることを願っています。何か他にお手伝いできることがあれば、教えてくださいね。
※BASEやSTORESのようなネットショップでは、支援商材を扱うことができません。また、クラウドファンドのサイトの利用は、ご支援いただいた金額の2割が手数料として差し引かれてしまうことから、このページで実施することにいたしました。
OPEN SESAME(オープンセサミ)はアーティストとして、ささやかだけれども実質的な社会活動を行っていきます。
見た後に残る暖かい気持ちが伝染し、いつもよりも少し誰かに優しく親切に声をかけられたら、そんな人がたくさん増えたら、みんながもう少し生きやすくなると思っています。誰かの間違いや失敗を怒って怒鳴りそうになったとき、ロネとジージのようだとふっと思い出して笑ってもらえれば、少しだけコミュニケーションが滑らかになる。
孤独な夜に、そっと寄り添える、そんな在りようが私たちのクラウンとしてのゴールです。
どこの政治的団体や宗教団体近にも近づかず、文化団体といわれるものに属さない、ただその作品とステージのクォリティのみで生きているロネとジージの活動は、支援してくださる方たたちおひとりおひとりに支えられています。
海外ではそれを市民パトロン、エンジェルと呼びます。
とても大切なこと
ロネとジージはプロのクラウンとして、日々研鑽を重ねています。それはパフォーマンスのクォリティに反映されます。2024年のファンドで訪問した施設では、不登園ぎみだった幼児が、ショーを見た翌日から園の入り口のロネとジージのポスターに「よし」といいながら登園するようになる、などの現象を起こしています。「本物を届けたい」、そう思います。
※このプロジェクトでのショーおよびパフォーマンスは、通常の鑑賞会などを行っている施設や幼稚園、父母の会などの方にはご購入いただけません。別途、お問合せ下さい。
ご購入のプロジェクトに、ご同行(視察・見学)をご希望の方はご連絡ください、
一緒に笑顔に会いに行きましょう。
プロジェクト詳細
個人、法人でもご参加いただけます。
各プロジェクトの実施後にwebで実施報告ページをご覧いただけます。
笑顔の「支援カード」 1口 1万円(税込)
おひとり様、いくつでもご購入いただけます。
ご購入いただくと、ロネとジージの直筆サンキューカードをお送りします。
- 首都圏エリア以外を訪問する場合の、交通費
- 訪問先との連絡費
- 風船、装飾雑貨の購入費。
- これが10口以上集まると、訪問パフォーマンスに充当もできます。
- ご希望の方は、webサイトにお名前またはイニシャルを表記いたします。
- 実施のようすをwebサイトでご覧いただけます。

クレジットカード、Paypalをご利用の方はコチラから
ロネ&ジージと仲間たち 1カ所 10万円(税込)
通常165,000円(税込)+旅費のパフォーマンスを、チャリティ特別料金 100,000円(税込)で実施します。
ご購入いただいた数が、訪問先の数になります。
同行をご希望の方は、その旨ご連絡ください。
- 機材費などオール込み
- 首都圏以外のエリアは、「支援カード」の分を交通費に充当いたします。
- 同行者最低3名~(スタッフ1名)。同行するクラウンの人数は訪問先によって変わります。
- ご希望の方は、webサイトにお名前またはイニシャルを表記いたします。
- 実施のようすをwebサイトでご覧いただけます。
訪問先の具体的なご希望がある場合は、ご購入時にお伝えください。




クレジットカード、Paypalをご利用の方はコチラから
ご購入について
クレジットカード
ペイパルのアカウントがなくても、クレジットカードのご利用が可能です。上記の各お支払ボタンをクリックしていただくか、下記のボタンをご利用ください。このページのボタンをクリックしただけではお支払は完了しませんのでご安心ください。
銀行振込
フォームにてご購入申し込みの上、合計額を下記口座へお振込みください。
折り返しご連絡をいたします。
PayPay銀行 本店営業部
普通 8120285
口座名義 ユ)アットセサミ
郵便振替
郵便振替用紙に、「チャリティファンド2025」とプロジェクト名を明記の上、購入額をお送りください。
郵便振替口座 00190-5-708154 OPEN SESAME
「Big Ears for Kids 2024」のチャリティ・ファンド
2024冬~2025春プロジェクトの受付は終了しました。出資してくださったみなさまの温かい気持ちを抱えて、パフォーマンスに行ってきました。
訪問先からの感想
明日も来る?(高齢者施設の入所者の方 90代)
同行できて嬉しかったです。予想以上の笑い声でわたしも幸せな気持ちになりました。(1カ所10万円出資してくださった支援者)
こんなに笑ったこどもと一緒にいられて幸せです。(多世代食堂利用のお母さん)
こんなパフォーマンスがあるなんて知りませんでした。みんながこんなに反応するとは。感動しました。(施設スタッフ)
帰っちゃうの?次はいつ来るの?(養護施設のこども)
また絶対に来てね。(養護施設のこども)
また会えるまで頑張るから生きているうちに来てね(高齢者施設の入所者の方)
いわゆるボランティアで来る人と、レベルがぜんぜん違う!心に届く、とはこういうことなのですね。(施設スタッフ)
活動の様子
下記でご覧いただけます。
